この記事は約 3 分で読めます。
私のwebサイトにご訪問してくださる皆様 新年あけましておめでとうございます!
2017年新しい年を迎えました^^
私はといえば、大晦日に友達と除夜の鐘を聞きに行ってまいりました。除夜の鐘を聞きに行く大晦日を迎えたのは、何年ぶりだったでしょうか。
たぶん、小学生の頃に、親と一緒に地元の神社に除夜の鐘を聞きに行ったのが最後だったと思います。 なので、12歳だとして今が49歳なので、実に37年ぶり!!
う~~ん、、数字だけ見ても感慨深いです。
除夜の鐘を聞き、神様に1年のお礼をして、、、
離婚するまでの大晦日は、元旦那と一緒に過ごすのが嫌で、こそこそと子供と一緒に実家に帰っていました。 年末年始含めて1週間は実家にいたと思います。
今年からは、コソコソすることもなく、心穏やかな新年を迎えることができました。
先ほど、友達と除夜の鐘を、と書きましたが、実は彼氏ができました。
お互い独身同士なので、普通の恋愛をしています。
出会いはまたいずれ書こうと思いますが、やはり頼りになる男性がそばにいてくれるということは、本当に心強いです。
彼は私をとても大切にしてくれるので、本当に幸せです。
彼に感謝ですね!
そして、数少ない年賀状をやり取りしていた友達から新年の挨拶の賀状が数枚届きました。
郵便物は離婚届けを出す前日に郵便局に行き、新しい住所に転送してもらうようにしていたので、私宛の年賀状は今の住所に届けてもらえました。
賀状のやり取りだけしていた友達には、離婚したことや引っ越したことは言ってありませんでした。年賀状が来た友達にだけ、こちらも賀状にて知らせる予定でした。
離婚というと、良くないイメージがあるので、年賀状で知らせてもいいの?と一瞬思いましたが、私にとっては嬉しい出来事だったので、正式なマナーはどうなのか知りませんが、おめでたい年賀状でお知らせさせていただきました。
離婚したことを年賀状でお知らせした私の文面
もしかして参考になる方もいらっしゃるかもしれないので、私が書いた文面を書いておきますね。 こんな年賀状を送りました。
〇〇ちゃん(さん) ご無沙汰しています。お元気ですか? 年賀状ありがとうございました。 実は私事ではありますが、 昨年の3月初めに念願のシングルに戻りました! 今は娘の大学進学に伴い、〇〇に引っ越し、 娘と一緒に心穏やかに、 そしてめっちゃ楽しい生活を送っております。 これからは更に楽しい人生を歩んでいくつもりでおります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
離婚の報告を“シングルに戻り”としておきました。
さて、恒例の電気代です(笑)
12月は1日中コタツを付けていたので、通常の月より1500円ほど電気代が上乗せされました。が約3,500円なので安いですね(笑
この地域はこれからさらに寒くなると思われます(汗
エアコンの暖房も使う日が来ると思いますが、手が凍えては仕事にならないので、暖気の無駄使いをしない程度にあったかい部屋つくりをしていきたいと思います♪
たぶん、夏に1日中エアコンをかけっぱなしでも、+2,000円程度だったので、コタツと合わせると、+3,500円 なので5,000円弱の電気代になるのかな?と予想しておきます(笑
では、また書きますね~!
コメント