この記事は約 3 分で読めます。
離婚してもうすぐ4ヶ月が経とうとします。
早いものですねー!
2016年3/7に協議離婚をして、現在2016年の6/27です。もうすぐ4ヶ月が経とうとしています。
6月に19歳になった娘(大学1年生)と一緒に暮らしています。
親権は元旦那に置いてきました。
ま~、お子さんが小さいうちは親権だの監護権だの、いろいろわずらわしいこともあるかと思います。
私の場合はすでに上の娘が成人していて、今年の春から東京で働き始めています。小さなころから夢だった場所で毎日楽しみながら働いているようです。
夢を叶えることの大切さ、というかそんなことを、自然と教えてきたつもりだったので、娘が夢に向かって歩き始めたのは本当にうれしかったですね。
下の娘の親権は元旦那ですが、離婚した時が下の娘がもうすぐ19歳になろうとしてた時だったので、子供の親権と言っても残り1年。なので、私は親権とかもうどうでもいいと思っていました。
逆に子供の親権を元旦那に置いてくることによって、元旦那の精神状態の温和を計ろうと思っていました。それまで剥奪してしまうと、絶対に何か言ってくる、と思ったからです。そんなトラブルは避けた方が賢いです。親権なんてなくても、現に私は下の娘と楽しく暮らしているのですから^^
私は外に働きに行かずに、というか若いころは外に働きに行っていましたよ。だけど、鬱になってから、働きに行くことができなくなってしまったので、自宅でできる仕事のスキルを身につけました。
私のうつ病体験はこちらに書いてあります。
離婚する前は、アパートの家賃は払うこととは出来るけれど、贅沢はあまりできないような収入でした。でも、離婚した後は、精神的にも本当に自由になったのがよかったのか、余裕で生活できるまでの収入を得ることに成功しました。以前の3倍以上の収入になりました。
今まで自分の精神状態がこれほどにまで仕事に影響していたかと思うと、本当にびっくりしました。仕事をしたいときはして、遊びに行きたいときは遊びに行き、前から時間的な自由は手に入れていましたが、心の自由がなかったですからね。今は時間・お金・心の自由を手に入れました。本当に天国のようですよ!自由に生きられることの素晴らしさは、何物にも代えられないと思っています。
1日家にいることもまぁまぁありますが、無駄なものをそぎ落としたシンプルな生活をしているせいか、1ヶ月の電気代も2000円程度と激安ですwちなみにこんな感じ。
ガス代も6月分は2316円。水道代は4月から6月の2か月分で3585円でした。1ヶ月の光熱費が1万円きるとか、自分でも驚きです^^;
パンとかピザやプリンとか、自分で作るようになったし、経済的に自立していたからこそ、今の暮らしがめいっぱい楽しめるんだな~って思ってます。
これから離婚に向けて歩き出し女性の方は、マジで経済力つけといた方がいいですよ。
“ほんとマジで”
生活力がないうちは、我慢して結婚生活しといた方がいいです。離婚後、一人の生活が待ち構えている女性の人は、何はともあれ経済力、これがマジで大事です。
なんか、たくさん書いちゃいましたね~。
また、いろいろ書いていきますね。
コメント